Loading...
廃棄される玉ねぎの外皮で染めたKONBU<onibegie>を使ったリュック
廃棄される玉ねぎの外皮で染めたKONBU<onibegie>を使ったリュック廃棄される玉ねぎの外皮で染めたKONBU<onibegie>を使ったリュック廃棄される玉ねぎの外皮で染めたKONBU<onibegie>を使ったリュック廃棄される玉ねぎの外皮で染めたKONBU<onibegie>を使ったリュック廃棄される玉ねぎの外皮で染めたKONBU<onibegie>を使ったリュック廃棄される玉ねぎの外皮で染めたKONBU<onibegie>を使ったリュック
ic

もうすぐ誕生!

お気に入り登録をしていち早く
プロジェクトの開始通知を受け取ろう


image

このプロジェクトを一言で言うと?

小さな冒険を楽しむお供に

cluetoで人気の「街中を探索」するをテーマに作ったリュック「hike」を新素材KONBUで作りました。

Iconファッション

廃棄される玉ねぎの外皮で染めたKONBU<onibegie>を使ったリュック


Iconみんなの質問

プロジェクトについて質問やリターンに関する要望などを投稿することが出来ます。

 

この度もよろしくお願いいたします。神戸のハンドメイドバッグ工房clueto(クルート)です。

 

まだまだ新素材KONBUの魅力を伝えたいと思い、わくたんでは2度目のKONBUを使ったクラウドファンディングの挑戦をさせていただくことになりました。

 

今回もご支援よろしくお願いいたします。

 

今回は、ご要望がもっとも多かった、cluetoで男女ともに人気の「街中を探索」するをテーマに作ったリュック、「hike」KONBU素材でお作りいたしました!!

 

ちょっとしたお出かけから遠出まで、使いやすさno.1のリュック「hike」と、軽くて丈夫、雨にも強いKONBUの組み合わせで、今まで以上にパワーアップした「hike」

 

ひとつあればいろんな場面で活躍すること間違いなしです。

 

 

実は私も一足先に愛用中ですが、とっても使いやすいのでぜひ皆様にも新しくなったhikeを知っていただきたいと思い、ご紹介させていただきますのでご検討のほどよろしくお願いします。

 

 

<街中探索背負袋>hikeとは

 

「街中を探索する」をテーマに作ったバッグです。

 

「いつもと違う道を歩く」「いつもと違う公園で本を読む」「初めてのお店に入ってみる。」・・・

 

小さな探検ですが、それでもワクワクしませんか?

 

そんな小さな冒険を楽しむお供にと考えて作りました。

 

外と中とでポケットが多いのがこのリュックのおすすめポイントですが、特に特徴的な外の2つのポケットには、バッグの中に入れるとスペースをとりがちな、折り畳み傘や水筒などが入りとても便利です。


 

サイズは、女性の背中でも違和感なく持つことができる一番人気だった、大きすぎず、小さすぎずのサイズを今回ご用意いたしました。

 

お出かけだけではなく、A4サイズも入るので通勤などにもお勧めです◎

 

hikeは以前、帆布素材のほうをドラマ「和田家の男たち」などで主演の方に使っていただいてから、たくさんの方にご愛用いただくようになりました。

皆様に愛されているこのリュックを、新しい素材でさらに多くの方に使っていただけると嬉しいです。

 

 

・街中探索その1

 

・街中探索その2

 

・街中探索その3

 

 

・探索のお供におすすめポイントその1<使い勝手の良いポケット>

 

細々したものをすぐに取り出せるように、バッグの外側に多めに細かくポケットを配置しています。

 

 

例えば・・・

 

①②の深さのある立体的なポケットには、折りたたみ傘や水筒を。

(⑤⑥にも入ります)

 

③④の背面ポケットには、探索中にさっと取り出したいスマートフォンやハンカチ、もしくは定期などなど。

 

以前お作りしていた帆布素材の時は⑤⑥のポケットがなかったのですが、今回新たに増やしております。

 

すぐ取り出したいものと、中のスペースを広く使うためにぜひ活用してくださいね。

 

 


またバッグの内側のポケットも、たくさんあるとリュックを使うにあたってとても便利です!

 

⑦⑧の浅めポケットにはキーケース、ペン、メモ帳など細々したものを。

⑨の深めのポケットにはipadやA4クリアファイルやノート、そしてお財布など。

中でごちゃ混ぜになりがちな荷物をスッキリ分けられて、すぐに取り出せるのが、とっても嬉しいです。

 

・探索のお供におすすめポイントその2<軽い!!>

 

 

長時間、歩き回るときに使用するバッグはやっぱり軽いものが一番ですよね!

 

このリュックの重さは、450gと500ml飲み物よりも軽いんです♪

 

しかも軽いのに丈夫。耐久検査では帆布と同程度の強度がでています。

軽くて丈夫KONBU生地は探索にもお勧めなんです。

 

 

・探索のお供におすすめポイントその3<ほどよいサイズ感>


 

A4ファイル、シャツ、折り畳み傘、弁当箱、ポーチ、500mlペットボトル、長財布、カードケース、キーケース、スマートフォン、メモ帳

を入れてみました。

(動画でも是非見てください。)

 

あまり大きなリュックも邪魔になるし、かといって小さいと荷物の量に不安を感じますね。

今回は通勤に使える程度+αくらいを考えて設計しました。

 

外ポケットが増えた他に、サイズ(マチ部分)が2cm大きくなってこちらもパワーアップ!

 

探索だけでなく、通勤や小さなお子様のいるかたにもおすすめです!

 

 

・探索のお供におすすめポイントその4<撥水加工>

 

KONBU生地の撥水実験。

 

私自身も帆布素材の頃から使っていますが、雨の日のリュックはバッグが濡れるのが気になっていました。

そんな時も新しいKONBU素材のhike撥水加工が施しているので突然の雨でも安心です

 

※撥水加工ですが、濡れた状態での放置は極力さけて、早めに水気は拭き取ってください。

 

 

・探索のお供におすすめポイントその5<自立する>

形状記憶加工により、バッグが自立します。

 

背中から下して置いた時に、倒れてしまうのもちょっとしたストレスに。

 

自立するとバッグを気にせずゆっくり休憩することができます。

 

 

・探索のお供におすすめポイントその6 
<わくたん限定 スウェーデンの幸せを運ぶ馬 ダーラナホースのチャーム>

 

 

わくたん限定でスウェーデンの幸せを運ぶ馬<ダーラナホース>の形のレザーチャームを付けました。おでかけが楽しいものになりますようにと願いを込めています。

 

ダーラナホースとは

18世紀の始め頃、木こりの人たちが仕事が終わった後に、遊び半分に作った木彫りの馬(スウェーデンの木馬・置物)が始まりといわれています。スウェーデンでは昔から、馬は人に優しく賢くて力強い生き物として大切にされてきました。その時代の人々にとって馬は生活にかかせないものであり、馬に力を借り助けられて生活をしていたのです。その後、ダーラナホースはスウェーデンの民芸品として定着していき、お土産や贈りものとして愛されています。

 

 

・探索のお供におすすめポイントその7<選べるカラー>

 

選べる7色

 

好きなカラーを身に着けるとそれだけでも気分が良くなりますね。

 

楽しい探索になるようにお好みの色を選んでくださいね。

(詳しいカラーは以下に記載しています)

 

・KONBU ONIBEGIEについて

KONBU ONIBEGIEとは

1.ナイロンなのにナチュラルな風合いが楽しめる。

 

2.8号帆布の約半分の重さの超軽量。(ただし強度は同程度)

 

3.撥水加工により濡れても安心。

 

4.形状記憶により自立する。

 

5.天然成分を活用して染色している。

 

日本のメーカー小松マテーレが開発した新素材KONBUは撥水加工、形状記憶などのハイテク機能のナイロン素材なのに、玉ねぎの外皮や米のもみ殻、オリーブの葉、竹炭などの成分と化学染料を合わせて使って染めることでナチュラルな自然な風合いを出した、今までにない素材です。

 

KONBUは特殊な織りかたにより、昆布のような「ナチュラルでドライな風合い」で、ナイロンなのに温かみのある手触り。

 

また、天然成分ならではの優しくて、温かみのある色合いが魅力です。毎日の生活で使うバッグが体に優しい素材はうれしいですね。

 

さらに特殊な加工をすることで気温や湿度によってかたくなったり、柔らかくなったりします。(乾燥時期には生地がパリッと、湿度の高い日はしっとりします。)まるで生きているような素材です。

 

※天然成分を使用した技術を用いた結果、紫外線の反射が少なく、目に入る紫外線量が少ないそうです。天然成分を使ったナチュラルなカラーは目にも優しい素材と言えます。

 

 

・7色のご紹介

カラーは7色ご用意いたしました。

カラーそれぞれに色々な天然素材の成分をつかったオニベジ染色で染めています。

 

お好みの色を選んでください。

1.オフベージュ<米のもみ殻>

2.イエロー、オレンジ<玉ねぎの外皮>

3.ブルー<インディゴ>

4.オリーブ、カーキ<オリーブの葉>

5.ブラック<竹炭>

 

化学染料に天然成分を加えた染料には複雑な色合いが絡み合っています。そのため、単純な色合いではなく深みのある色合いが表現できるのです。

 

小松マテーレの開発した天然成分を活用して合成繊維に着色する技術は世界的にも珍しい技術だそうです。

 

まさに、環境にも優しい、化学素材と天然素材のハイブリットな素材と言えます。

 

 

・clueto(クルート)について

私たちは2001年に船の汽笛が心地よく聞こえてくる神戸の港の近く栄町というところでお店をオープンいたしました。

 

当初は全国各地から集めた作家さんの作品を並べたお店でしたが、少しずつ私自身でバッグを作り始め、

 

2006年にはオリジナルバッグブランドclueto(クルート)としてリニューアルしました。

cluetoは日常生活の中で使うバッグを責任をもって作るために、自分たちで作って自分たちで販売するというスタイルにこだわり、厳選した素材を使ったバッグを神戸の工房にてハンドメイドで作っています。

 

店内には工房が併設されており、お店の中にはいつも大きな工業用ミシンの音が鳴り響いており、私たちのコンセプトでもある、「私たちの手で作り、私たちの手で渡す」を形にしたお店です。

 

工房では一つ一つ、裁断から縫製、仕上げ、検品、発送までcluetoスタッフの手で行っております。

 

私たちはバッグは単なる荷物入れだとは思っていません。

 

皆さんの日常生活の常に横にいる相棒のような存在になってほしいと願って、作り続けています。


 

・今回のプロジェクトで実現したいこと

新素材KONBUcluetoの定番素材として認知していくことが大きな目的となります。

 

私たちは今まで帆布素材をメインに扱ってきましたが、手入れの難しさから新たな素材探しを始めました。

 

たくさんのサンプルを取り寄せ、吟味しました。cluetoらしいナチュラルな自然の風合いが感じられながら、長年の使用に耐えられる。

 

探し回った結果がKONBU ONIBEGIEでした。この新素材をぜひ皆さんに使っていただきたいと思っています。

 

自然素材が好きだけど、できる限りお手入れが簡単で、きれいな状態でバッグを使いたいとお考えの方はぜひこの機会にぜひお試しください。

 

皆さんのご支援でさらにこの素材を活用したバッグを開発していけます!よろしくお願いいたします。


<街中探索背負袋>hike詳細

 

価格 バッグ本体 22000円(税込)

 

サイズ 縦40cm 横37cm マチ14cm(手作業の測定のために誤差がございます。) 

 

重量 450g(若干の個体差はございます。)

 

素材 ナイロン(表地) コットン(裏地)

 

カラー オフベージュ、イエロー、オレンジ、オリーブ、カーキ、ブルー、ブラック 

 

納期 7月末(初回30個ご注文分) ※以降30個ご注文分ごとに8月末・9月末となります。

 

私は以前の帆布素材で作っていたころからのhike愛用者です。今回の試作も真っ先に使わせていただきました!

以前のものをですが、今回も通勤には十分な容量と外ポケットの便利さでついついこればかり使っています。

使い勝手が良すぎて、休日には近場の日帰り旅行にもよく連れて行きましたよ。

 

特にバッグの中のスペースを邪魔せずに外のポケットに折り畳み傘が入れられるので、急な雨でも傘を持っていないということがなくなりました。

小さなポケットには名刺入れやカードケースを入れてます。

 

(ちなみに初代のボロボロになったhikeは我が家の防災リュックになっています。)

 

少し個性的な形にみえますが基本的にはシンプルなデザインなので、cluetoスタッフの利用率も高く、使うほどにとても愛着の湧くリュックなのでぜひお試しください。

 

今回も応援よろしくお願いいたします。

 

clueto 北川

 



 

企画者情報

clueto
フォロワー数8人

私たちは2001年に船の汽笛が心地よく聞こえてくる神戸の港の近く栄町というところで工房ショップをオープンいたしました。 日常生活の中で使うバッグを責任をもって作るために、自分たちで作って自分たちで販売するというスタイルにこだわっています。 ビルの中にある工房の他に、店内にも工房が併設されており、お店の中にはいつも大きな工業用ミシンの音が鳴り響いています。 私たちのコンセプトでもある、「私たちの手で作り、私たちの手で渡す」を形にしたお店です。