






もうすぐ誕生!
お気に入り登録をしていち早く
プロジェクトの開始通知を受け取ろう
このプロジェクトを一言で言うと?
まるでティッシュ
ロールペーパーを欲しい分だけ使えてコスパ抜群!どこに置いても大活躍のペーパーホルダー。
まるでティッシュのように使えるロールペーパーホルダーROSSUE Mini
予定しているライブ配信はまだありません。 下のボタンをタップすると企画者にリクエストが送信されます。
プロジェクトについて質問やリターンに関する要望などを投稿することが出来ます。
まるで”ティッシュ”
スタイリッシュなだけでなく、片手でつかえるロールペーパーホルダー。

「ちょっと使い」でつくる無駄のない暮らしサイズや価格もコンパクトにしたキューブ型のROSSUE Miniがリニューアルして新登場。
コンパクト

机の上など限られたスペースではいかに物を少なくするか。
ROSSUE Miniは、ほぼ正方形で場所をとりません。ティッシュよりコンパクトなROSSUE Miniで、
ワンランク上の新しいライフスタイルへ。
多様化するロールペーパー
ROSSUEでスパッと解決サッとペーパーを引き出したら手前にあるカッターでスパッとカットできます。

だから、ティッシュやキッチンペーパーの役割をトイレットペーパーがこなせます。

布巾を汚さないちょっと拭きに最適です。
ROSSUEを使うことで紙単価の安いロールペーパーを使用し、節約してみるのもいかがでしょうか?
どんな空間にも馴染む
どこでも誰でも簡単に

ROSSUEはトイレットペーパーの「トイレ」イメージを払拭する「ありそうでなかった」商品です。

使い方かんたん
サッとペーパーを引き出したら手前にあるカッターでスパッとカットできます。
・欲しい分だけ取り出し、使える

・5cm以内にカット

ちょっと拭きや、鼻に詰めるのに最適なサイズです。
※短くカットしたい場合、紙質によっては切りにくい場合もありますのでご了承ください。
(画像はシングルペーパーで撮影しております)
交換も超かんたん!使い終わった芯を取り除き、ペーパーの先端を上に出しながらフタを閉めるだけ!
誰でもとっても簡単に交換できます。
特徴
仕様

【注意事項】
高温になる場所でのご使用はお控えください。
ネジが緩んだ際は締め直してください。
落下させると破損する恐れがあるので注意してご使用ください。

天面の開口部もペーパーを設置すると、あまり見えません!
リターン紹介

リターンに関しまして以下の点にご注意ください。
・デザイン・仕様等は予告なく一部変更になる可能性がございます。
・使用部材の供給状況、製造工程上の都合等によりリターンの発送時期が遅れる場合がございます。
・使用感に関しては、感じ方に個人差が予想される製品でございます。そのため、使用感等に関する返品・返金はお受けいたしかねます。
・応援申込が完了した後のキャンセルはできません。ただし、プロジェクト実施期間中やむを得ずキャンセルがあった場合、表示されている「応援可能な残り人数」が変動することがございます。あらかじめご了承ください。
Q&A
Q.初期不良時にはどうしたらいいですか?
A.まずは商品到着後お早めにご開封と商品のご確認をお願いします。不具合があった際には当社までお知らせください。初期不良があった場合、到着後1ヶ月以内に限り交換対応させていただきます。期間経過後はいかなる場合も対応できかねます。
Q.使用していて壊れてしまった際に修理はしてもらえますか?
A.修理受付は行っておりませんが、ご相談いただいた上でパーツの交換で修理可能な場合はパーツのばら売りをさせていただくことも検討しております。(パーツ交換作業はお客様ご自身でお願いいたします)
Q.どんなペーパーが使えますか?
A.市販されているトイレットペーパーで直径120㎜までのもの。2倍巻きも対応しています。JIS規格品はご利用いただけますが300m巻やコストコ(KIRKLAND製)はROSSUE Miniでは使用不可です。
企画者紹介
最後までご覧いただきありがとうございます。弊社は樹脂とアルミの切削加工で大手メーカー様の下請けを行っている東海樹脂加工という町工場です。

弊社は、松阪牛で有名な三重県松阪市で事業を営んでいます。松阪は伊勢神宮にも一時間以内と近く、多くの観光客が立ち寄る歴史ある町です。
当プロジェクトは、子育て中の些細な出来事(ワンハンドカットと書いてあるにもかかわらず、「片手でトイレットペーパーが切れない」という実体験)がきっかけでトイレットペーパーホルダーカタテコを開発したことが発端でした。その後、ユーザー様から「卓上でつかえるロールペーパーホルダーが欲しい」とのご要望をいただき、カタテコの技術を応用してROSSUEを開発しました。
自社製品の開発をきっかけにみなさまの生活をより豊かにするため、日々モノ作りに挑戦しています。
「町工場ならではの技術力とアイデア」から誕生した実用性の高い製品、是非ともお役立ていただければ幸いです。