Loading...
レジカゴ約1杯分が入る、自立する、2階建て、エコバッグ。 Hakohu®ハコフ
レジカゴ約1杯分が入る、自立する、2階建て、エコバッグ。 Hakohu®ハコフレジカゴ約1杯分が入る、自立する、2階建て、エコバッグ。 Hakohu®ハコフレジカゴ約1杯分が入る、自立する、2階建て、エコバッグ。 Hakohu®ハコフレジカゴ約1杯分が入る、自立する、2階建て、エコバッグ。 Hakohu®ハコフレジカゴ約1杯分が入る、自立する、2階建て、エコバッグ。 Hakohu®ハコフレジカゴ約1杯分が入る、自立する、2階建て、エコバッグ。 Hakohu®ハコフ
ic

もうすぐ誕生!

お気に入り登録をしていち早く
プロジェクトの開始通知を受け取ろう


image

このプロジェクトを一言で言うと?

自立する2階建てエコバッグ

自転車カゴにピッタリ!倒れないから使いやすい!大容量、2階建てエコバッグ。一度使ったらやめられなくなります。

Iconキッチン用品

レジカゴ約1杯分が入る、自立する、2階建て、エコバッグ。 Hakohu®ハコフ


Iconライブ配信情報

予定しているライブ配信はまだありません。 下のボタンをタップすると企画者にリクエストが送信されます。

Iconみんなの質問

プロジェクトについて質問やリターンに関する要望などを投稿することが出来ます。

 

走行中の中身の飛び出し/荷崩れ無し!

上部のファスナーでしっかり止まっているので、走行中に中身が飛び出しません。

   その他 こだわりポイント   

        本体 素材        

引き裂きに強いリップストップ素材

生地を拡大すると、格子状に補強糸が織り込まれています。

この特性により裂けが止まりやすく、引き裂きに強い素材です。

Hakohuの生地にハサミで切り込みを入れ、左右に引っ張ってみました。

格子で裂けが止まり、それ以上生地が裂けません!

      耐荷重30kgの試験クリア      

2Lペットボトルを10本入れても大丈夫!!

BBQやピクニックでは下段に食材を入れ、仕切り部分はお菓子などを置くちょっとした置台としても使用できます。

週に何度か行くスーパーでの買い物、サッカー台で子供の手を握りながら、買った商品を詰めている時に、「バックが自立してくれたら入れやすいのに」と思ったことがきっかけでした。

そんなバックを探してみましたが、コンビニのお弁当特化のエコバックは有るのに、私の欲しい自立するバックは有りませんでした

弊社の子育て中の女性から「自立するバックがあったら欲しい!」また子育て一段落の社員からは「スーパーのセルフレジで自立してくれたら、後ろのお客さんを待たせず入れられる」との声もあり商品化に向けて重要な開発プロジェクトになり製品化となりました。

食料品を入れる前も後も自立しててほしい!

牛乳が立てて入ると嬉しい!

長ネギを曲げずに入れたい!

保冷部分も大容量で欲しい!

沢山入れて重くなったら、肩に掛けたい!

大容量でも自転車の前かごにスッキリ入ると嬉しい!

車の後座席に置いても倒れない工夫が欲しい。

アウトドアやBBQでも使用出来ればうれしい。        

などなど。。。

試作しては使用を繰り返し、たくさんのご意見、ご要望を頂きました。

私自身もスーパーへ何度も足を運び試行錯誤を重ねた結果、今の形状に行きつきました。徹底的にサイズや素材、仕様を追求しています。

是非その使いやすさを体験してください。

          仕様          

商品サイズ:約32×20×54cm

重量:500g

材質:本体生地-ポリエステル(リップストップ)/芯材-PP/保冷-アルミ蒸着+発砲ポリエチレン/持ち手-PP

製造国:中国

カラーバリエーション:ベージュ・ネイビーの2色


 

・デザイン・仕様等は予告なく一部変更になる可能性がございます。

 ・使用部材の供給状況、製造工程上の都合等によりリターンの発送時期が遅れる場合がございます。

 ・使用感に関しては、感じ方に個人差が予想される製品でございます。そのため、使用感等に関する返品・返金はお受けいたしかねます。

 ・応援申込が完了した後のキャンセルはできません。ただし、プロジェクト実施期間中やむを得ずキャンセルがあった場合、表示されている「応援可能な残り人数」が変動することがございます。あらかじめご了承ください。


 

企画者情報

MAOMA
フォロワー数0人

株式会社サンリット企画は1986年に創業し、現在は各種縫製品、成形品のOEM/ODM生産を主力業務としており過去20年間で約3800アイテムの生産実績がございます。 https://www.sun-lit.co.jp/ その実績を活かし、今後は“表情豊かな日常生活を取り戻すちょっとうれしい!ちょっとたのしい!”をコンセプトとした自社ブランド品(MAOMA)を企画、開発し紹介して参ります。 https://maoma-store.com/