Loading...
【プロの技を再現した】コンパクト整体ツールで、自宅にセルフ整体習慣を!
【プロの技を再現した】コンパクト整体ツールで、自宅にセルフ整体習慣を!【プロの技を再現した】コンパクト整体ツールで、自宅にセルフ整体習慣を!【プロの技を再現した】コンパクト整体ツールで、自宅にセルフ整体習慣を!【プロの技を再現した】コンパクト整体ツールで、自宅にセルフ整体習慣を!【プロの技を再現した】コンパクト整体ツールで、自宅にセルフ整体習慣を!【プロの技を再現した】コンパクト整体ツールで、自宅にセルフ整体習慣を!
ic

もうすぐ誕生!

お気に入り登録をしていち早く
プロジェクトの開始通知を受け取ろう


image

このプロジェクトを一言で言うと?

傾斜と曲面が指圧感を極める

【YouTube動画で解説】転がしても、押し当てても、手技のようなフィット感!コレ1つで足~全身がほぐせる!

Iconビューティ・ヘルスケア

【プロの技を再現した】コンパクト整体ツールで、自宅にセルフ整体習慣を!


Iconライブ配信情報

予定しているライブ配信はまだありません。 下のボタンをタップすると企画者にリクエストが送信されます。

Iconみんなの質問

プロジェクトについて質問やリターンに関する要望などを投稿することが出来ます。

石垣英俊の経験と視点を活かし、誰でも使えるように設計されたのが「mano2.0 rasen」。

その背景には、書籍にもまとめられた確かなノウハウがあります。

 

使いこなせるか不安に感じている人は多い

どんなに優れた機能やこだわりがあっても、

「実際どうやって使えばいいの?」と感じる方もいらっしゃると思います。

そこで、開発者自身がYouTube動画で使い方を丁寧に解説

ご購入後も、安心して活用できるようサポートしていきます。

 

「mano2.0 rasen」は、使う人を選びません。
日常の気軽なケアから、プロアスリートの本格的なメンテナンスまで、使い方次第で幅広く対応し、長くご利用いただけます。

 

「rasen」は一見、2つ連結したボールやフォームローラーですが、突起の幅や深さ、曲面の傾斜や本体の大きさ、弾力性にこだわることで新しい機能を備えました。

 

「mano2.0rasen」は転がすと、左右の突起が近づいたり離れたりする設計です。

例えば足の裏で転がすと、手で包み込むようにほぐれる感覚を再現しました。

転がさなくても、ちょうどいい突起の幅と曲面で、持続的な圧迫が可能です。
 

傾斜の強い突起(左)は挟むように背骨の際にある筋肉にアプローチ。

丸みのある突起は外に広がるような圧で肋骨の動きをサポート。

直線だけではないプロの手技を再現するためrasenのフォルムは設計されました。

筋肉はもちろん、背中の胸椎(背骨)や肋骨にも無理なくアプローチできます。

単なる球形の連結ではないため、転がりにくいのも特徴のひとつです。

 

ボールは刺激が強い&どの角度からでも同じ刺激しか入らない

フォームローラーや竹踏みは細かな刺激が難しい

そんな悩みを解決すべく、rasenのフォルムは独特な傾斜と曲面を備え、圧の方向や強さを変えられる【プロのさじ加減】を実現しました。

例えば同じ左足の裏でも、当て方によって接触面が変わるため、足の形や状態に応じて刺激が変えられます。

傾斜の強い曲面で指圧様の刺激を感じつつ、曲面の接触面積が広いため安定した持続圧が可能です。

指でつかみやすい空洞があるため、転がしたくない時は固定したり微調整できます。

 

突起間の溝(Space)は背骨の棘突起(きょくとっき)がおさまります。

骨には痛みをともないやすい部位筋肉をほぐす際に受け皿になる部位があるため、背骨の棘突起には極力負荷がかからないよう設計されています。

体の土台の1つにあたる骨盤の仙腸関節にフィットするフォルムです。

鼡径部の腸腰筋をほぐす際も、腰骨を避けて痛みを感じにくい設計です。


 

手が小さめの方でも片手で握りやすく、押したり捏(こ)ねたりしてほぐせます。

手のひらで端を押さえることで垂直圧が伝わるためお腹もほぐせます。

太ももをほぐす際にも、圧をかけつつずらすように大きくほぐしやすいです。

 

エッジと傾斜を組み合わせ、垂直圧によるピンポイント刺激を実現しました。

指で押しにくい背中や腰も、安定した椅子や壁があれば気軽にほぐせます。

本体部分がシェイプされており、つかみやすい設計も特徴のひとつです。

 

重量は340グラム(およそスマートフォン2個分)。軽量とは言えませんが、コンパクトで持ち運びに困りません。

 

シリコンゴムを原料とすることで、衛生面弾性耐久性の向上を同時に実現しました。

水洗いも、アルコール除菌もOK。破損しにくいので長くご利用いただけます。

シリコンゴムの性質と空洞による形状のため、衝撃をやわらげる作用があります。

 

予期せぬ実店舗の立ち退きなどが重なり、開発からしばらく遠ざかってしまいましたが、ようやく開発に踏み切ることができました。

今回、rasenを開発する上で特に意識したのは、継続してご愛用いただいている方々からの声で特に多かった

「転がせて、痛すぎずに深くまで届く指圧代用器」

事実、単体のボールやボールが連結したものは点の刺激になるため痛みを感じやすい傾向にあります。一方、小さめのフォームローラーでは物足りないし、竹踏みやツボ押しタイプは転がせません。

このようなことを踏まえて試行錯誤を繰り返し完成したのが本デザインです。

【ジャパンメイドのこだわり】

‘より暮らしに寄り添うものを日本から生み出す’

私たちは、作り手との関係を大切にし、信頼する職人さんの手作業によって『mano 2.0 rasen』は生産されています。

細かなことでもすぐ連絡できる強みは、製品の品質維持に欠かせません。

 

飛行機や新幹線、バスなどの長距離移動や、長時間の映画や舞台鑑賞時、肩や腰に不安を感じても、rasenがあれば物音を立てずに人知れずケアできます。

ストレッチや運動ができない環境でも、背中や腰、足がいつでもほぐせます。

転がりにくいデザインのため、周囲の人に迷惑をかけることもありません。

 

基本的に、ご自分の体重(以下、自重)をかけるか、手で持ってご利用いただけます。刺激する部位はご自分が気になるところでOKです。ただし、長時間の使用や強すぎる刺激はご注意ください。

自重の際は、慣れるまでゆっくり乗ってゆっくり取り外すようにしてください。また、終えた後で急に動き出さないのがおすすめです。

■自重基本操作

仰向けで首や腰の下に『mano2.0rasen』をセットしたら、刺激したい部位をゆっくり下して徐々に体重をかけていきます。

※GIF画像は3倍速ですのでご注意ください

部位によっては手を離すこともできますが、頭や腰などカーブが強い部位では、両端から空洞に指を入れて転がらないようにキープすると安定します。

気になる肩や背中に対して縦に差し込むようにしてもOKです。

■自重をかけている時

はじめのうちは、おおよそ数秒~30秒程度を目安に行ってみてください。徐々にご自分の体調や感覚がわかってきたら、少しずつ時間を伸ばしていきます(60秒~120秒程度が1つの目安)。体重をかけている間、気持ちのいい呼吸を繰り返しましょう。

体の部位やその時の状態に合わせて、当てる溝の広さや突起を変えてみましょう。

手を添えて圧を加えながら転がすこともできます。

顎が額よりも極端に上に位置するのはNGです。枕やタオルなどを入れるようにしてください。また、首を回しすぎるのも注意が必要です。

このように床に置いてから肘を使って背中に当ててもいいですし、仰向けになってから頭と背中を浮かして「rasen」を背中にセットするのもOKです。

持続圧でも転がすでも良し。顎が上がり過ぎてしまう時は枕を入れるか、手で頭の後ろを抱えるようにしましょう。

背中に当てた後、終える際はあせらず横を向いて体勢を戻します。

お尻を上げて腰や骨盤にセット、終える際も同様に行います。

 

「rasen」は転がさなくても安定した持続圧が魅力ですが、より強度を増したい時や広範囲にほぐしたい時に足腰、体幹を使って転がすことも可能です。

骨盤の前傾・後傾をうながす動作も転がしながら行うことができます。

 

材質:シリコーンゴム

重量:340g

サイズ:高さ:66mm  奥行:66mm 横幅:135mm

生産国:日本

【使用上の注意】

本製品は指圧代用器です。医療器具ではございません。

万が一使用中に体調が悪くなった場合は医師にご相談ください。

●お子さまだけでの使用はお避け下さい。事故や怪我のおそれがあります。

●まれに使用直後、もしくは翌日以降に揉み返しや筋肉痛のような症状が出る場合があります。症状が強く気になる場合は冷却などの処置を専門家の指示のもと行ってください。

●次のような場合は医師に相談をお願いします。

・妊娠中またその可能性のある方 ・使用する部位に外科的疾患、既往歴がある場合 ・お身体の状態に不安がある方 ・強い痛みのある方 ・骨密度が低下している方 ・内出血しやすい方 ・情緒不安定または精神的不調を強く感じる方

●次のような場合は使用をお避け下さい。

・飲酒、発熱時 ・外傷直後・めまいを感じる時 ・不安感が強い時 ・吐き気がする時

●次のような場所での利用・保管はお避け下さい。

・高温多湿な場所 ・廊下や人が歩く場所での使用および放置

●胸部および背面上部には肋骨があるため、痛みや違和感がある際は強い圧は避け、すぐに本体を取り除ける状態でご利用ください。また、気胸や肋間神経痛など、胸部及び肋骨に不安がある方は使用をお避け下さい。

 

Q1:どのくらいの頻度で行ったらいいですか?

A1:個体差と、その時のお身体の状態にもよりますが、毎日使用いただいても問題ございません。ただし、刺激の量が過ぎないようご注意ください。

Q2:フローリングやカーペットの上で使用できますか?

A2:いずれもご使用が可能です。

Q3:子供も使用できますか?

A3:大人がサポートすることで、12歳以上のお子様にもご使用いただくことが可能です。尚、お子様本人が痛みをともなう場合は使用を中止してください。

Q4:妊娠中も使用できますか?

A4:ご使用いただけますが、念のため担当医師に相談の上ご使用いただくことを推奨しております。

Q5:使用時に痛みはありますか?

A5:『mano2.0 rasen』の素材はシリコンゴムのため適度な弾性がありますが、背骨周りの筋肉の緊張状態や、部位によって痛みを感じることもあります。もし不快な痛みを感じる際は、すぐに中止するようにしてください。

Q6:壁や椅子でも利用できますか?

A6:安定した壁や、丈夫な背もたれの椅子でしたらご利用は可能です。

 

企画者の紹介

石垣英俊(いしがきひでとし)

2004年に開業。2010年神楽坂ホリスティック・クーラ開設。

代表著書「コリと痛みの地図帳」「背骨の実学」(ともに池田書店)他。

2015年からセルフケアアイテムの開発を始め、指導者養成も続けている。

 

応援に関する注意事項

わくたんのサービスの性質上、以下についてあらかじめご理解とご了承をいただき、応援申込いただきますようお願い申し上げます。


・デザイン・仕様等は予告なく一部変更になる可能性がございます。
・モニター環境等により、色・質感等の見え方が実物と異なる場合がございます。
・使用部材の供給状況、製造工程上の都合等によりリターンの発送時期が遅れる場合がございます。
・使用感に関しては、感じ方に個人差が予想される製品でございます。そのため、使用感等に関する返品・返金はお受けいたしかねます。
・応援申込が完了した後のキャンセルはできません。ただし、プロジェクト実施期間中やむを得ずキャンセルがあった場合、表示されている「応援可能な残り人数」が変動することがございます。あらかじめご了承ください。
・皆様の応援により量産体制が整った場合、表示されている一般価格が予定価格を下回る可能性がございます。

企画者情報

HOLISTIC CURA 石垣英俊
フォロワー数0人

1976年生まれ。静岡県静岡市出身。心身健康科学修士。鍼灸按摩マッサージ指圧師。カイロプラクティック理学士。応用理学士。人間総合科学大学非常勤講師。世界中医薬学連合会認定国際中医専門員。2004年に治療院を開設。2010年に移転し、神楽坂ホリスティック・クーラを開設。代表著書「コリと痛みの地図帳」「背骨の実学」(ともに池田書店)。2015年からセルフケアアイテムの開発をはじめ、セルフケア指導者の養成も続けている。